2024.2.28
ブランディング勉強会に参加しました
皆さんこんにちは。新人デザイナーの榊原です。
入社して一ヶ月が経ちました。最近は気温の振れ幅が大きくて着る服にも悩んでしまいますね。春も近いですし、そろそろ新しい服を買いに行こうかな。
今月は「ブランディング勉強会」がありました
前回もブランディングの話題でしたが、今回は社外での勉強会です。
多数の企業の社長やデザイナーが集まり、イケルからも5人参加しました。
例題が出され、グループに分かれて実際に商品のブランディングを行うという、実践的な勉強会です。私はなんと発表役になってしまいました。
たくさん意見が出ましたが、商品の共通点やターゲットの年齢層、売り場の見え方など考えないといけない点が非常に多く、なかなか話がまとまりませんでした。実際にブランディングやマーケティングをお仕事にしている人は何をどれだけ勉強しているのでしょうか…想像もつきません。
視野は広く、奥行きをもって
なんとなくどのグループも似たような意見になりそう…と思いましたが、そのようなことはなく、皆さんの発想に驚かされっぱなしでした。
物事を考える時は視野を広く持てと言われていますが、どうも最近はそれだけでは足りないようです。人の意見に驚くとき、「そこに着目したのか!」ではなく「そっち側から見れるのか!」という感覚になることが多くなってきたように感じます。視野ではなく視点の問題、多角的な思考というやつですね。
視点が違えば同じものでも見え方は変わります。物事の縦横に加えて奥行きも考えることで、新たな発見があるのだと思います。
ブランディングだけではなく、物事の考え方についても学べる勉強会でした。
『先輩コメント』
様々な視点の違いや考え方、捉え方がある中で、ブランディングを学んでいくことは非常に時間がかかることだし、これといった正解は見えにくい分野なので、今回の勉強会はとても勉強になったのではないかと思います。
榊原さんの発表もグループの意見を上手にまとめて発表されており、とても分かりやすく、先輩一同感心しておりました!
今後、自社のブランディングにも中心メンバーとして携わっていただくので、頼もしい限りです。一緒に頑張って創り上げていきましょう!

株式会社イケル Webデザイナー
ホームページや印刷物を作成しています。
お客様の気持ちが言葉以上に伝わるデザインを目指します。よろしくお願いいたします!
新人ブログの一覧へ戻る